日本ではタピオカとかグラスアイスなど、空前絶後のスイーツブームですが今は「ほうじ茶スイーツ」が東京で大爆発的なブームのようです!
『マツコの知らない世界』11/19(火)で特集されるようですが、それに先立ってほうじ茶スイーツの世界を味わってみませんか?
そもそもほうじ茶スイーツとは何なのか、どんな触感でどんな味なのか、どこで購入したりどこで食べることができるのか徹底的に調べてみました!
是非最後までご覧下さいね。
ほうじ茶スイーツって何?どこで食べられるの?味や触感は?
@soreiyuakira #ほうじ茶スイーツ #ほうじ茶 #ほうじ茶味
ほうじ茶好きゆえに、またほうじ茶スイーツ登場です♪ほうじ茶の生地にほうじ茶のシロップをうちほうじ茶のバタークリームとほうじ茶のクランブルをサンドしたほうじ茶づくしのケーキです♪その名も、ほうじ茶づくし (378円)です♪ pic.twitter.com/1dCO1H7Ead— パティスリーテロワール (@terroirome) November 8, 2019
ほうじ茶STAND-鎌倉-
本日から営業しています!営業時間は8時-18時(LO18時)です😊#鎌倉食べ歩き #ほうじ茶スイーツ #鎌倉 pic.twitter.com/2PIc36CjJU
— ほうじ茶スイーツ専門店「ほうじ茶STAND -鎌倉-」 (@hojichastand) April 26, 2019
ところで、とても美味しそうなほうじ茶スイーツですがどこで食べることができるのでしょうか?
東京日本橋にある「自家焙煎ほうじ茶の店 森乃園」さん
Morinoen Co.,Ltd. 自家焙煎ほうじ茶専門店 森乃園 東京日本橋人形町店舗情報 |
東京西早稲田にある「日本茶カフェ 茶々工房」さん
どちらのお店も老舗ですし、食べログやRettyでもかなりの評価を得ているようですね!
低カフェインでで甘さのかなり抑えられており、カロリーを気にする女性でも気軽に食べられるような工夫がされているそうです。
これは食べてみないわけにはいかないですね!
食べていたほうじ茶ソフトクリームはどこの商品?
動画を確認する限りは、上でご紹介した「人形町 森乃園」さんのほうじ茶ソフトクリームではないでしょうか?
どうでしょうか?
似ていると思いませんか?
マツコと一緒に出ていた倉橋佳彦さんって何をしている人?
こちらの画像の方が倉橋佳彦さんです。
#おいなりさんスタンド #1日限定 #オシャレいなり #お茶も美味しい #倉橋佳彦さん #いなリッチ #一押しはイチジクとクリームチーズ #1日限定はもったいない#nihoncha.oinari #日本茶男子 pic.twitter.com/M3ZEOipYFZ
— 【公式】全日本いなり寿司協会 (@inarizushi_org) May 20, 2018
倉橋佳彦さんは秋田県出身の31歳で、現在は日本茶バリスタとして活躍されておられるようです。
なかなかのイケメンですから女性ファンも多いようで、既婚者か未婚者かネット上では意見が交錯しているようですが、決定的なソースは見つかりませんでした。
今後楽しみな方でもありますね!
まとめ
日本ではタピオカが第三次ブームを迎えておりますが、スイーツのブームのサイクルが早いことは皆さんご存知の通りですよね。
一度は廃れたスイーツがさらに改良されて登場することも最近ではざらにあることです。
今はほうじ茶スイーツが大ブームですが、今度はどのようなスイーツの登場で楽しませてくれるのでしょうか?
まずは次回のマツコ・デラックスさんの放送を楽しみにしたい思います。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント